エコシュリンプ
エコシュリンプは、草の根民衆どうしの交易を通して、奪い・奪われない自立した共生の関係をつくっていく「民衆交易」の広がりの中からうまれました。
産地に環境負荷をかけない粗放型養殖で育てられたブラックタイガーえびです。
産地に環境負荷をかけない粗放型養殖で育てられたブラックタイガーえびです。
エコシュリンプの特徴

エコシュリンプも養殖ですが、稚えびを池に放流した後は何も手を加えません。餌は自然に増殖するプランクトン。人工飼料は与えず、抗生物質の投与もありません。抗生物質の使用がありませんから池の土壌を汚染することなく、養殖池をずっと使い続けていけるのです。医薬品を多投する一般の養殖が、土壌汚染のため次々と新たな養殖池を求めてマングローブの森を破壊するのです。
エコシュリンプは1平方メートルあたり約3尾というのびのびとした環境の中で、水の入れ換え時に海から流れ込んでくる他のエビや魚、カニなどと一緒にすんでいます。このゆったりした飼育環境によって、臭みのない、おいしいえびをお届けできるのです。「ブラックタイガーって臭みがあるよね」とおっしゃる方も多いですが、一度ぜひお試しください。

生活クラブをはじめませんか?
40万人が選ぶ安心食材の宅配生協です
資料請求で
選べる無料プレゼント!
生活クラブ京都エル・コープ 公式SNSでお役立ち情報を配信中!